Java Eclipseで最初にやること ~Hello World!!表示まで

Eclipseの環境設定を終え、Javaで開発や学習を始める際の最初の手順です。

Eclipseで新規Javaプロジェクトを作成

パッケージエクスプローラー枠で右クリックし[新規]-[Javaプロジェクト]を選択します。

プロジェクト名を入力し、完了ボタンを押下します。
※プロジェクト名は任意ですが、先頭は大文字にしてください。

パッケージエクスプローラー枠に「Sample」が出来上がったら正常完了です!

Eclipseで実行可能なJavaファイルを作成

「src」部分で右クリックし[新規]-[クラス]を選択します。

「名前」と「public static void main(~」にチェックを付加し「完了」を押下します。
※名前は任意ですが、先頭は大文字にしてください。

次のように「Test.java」が出来上がれば正常完了です。

※前の手順でチェックボックスを付加しないと上記4~7行目の内容が表示されませんが、問題ありませんので次に進んでください。

Eclipseで「Hello World!!」表示を実装

「Test.java」の「public static void main~」内部に次の一文を追加して下さい。

System.out.println("Hello World!!");

出来上がったソース全体は次のようになります。

public class Test {

	public static void main(String[] args) {
		System.out.println("Hello World!!");
	}

}

※手順ミスなどで「public static void main~」がなかった場合は、これをコピーして追記してください。

EclipseでJavaファイルを実行

「Test.java」部分で右クリックし[実行]-[Javaアプリケーション]を選択します。

コンソール部分に「Hello World!!」と表示されれば成功です。