1991年にリリースされたプログラミング言語で、オープンソースです。
用途としては機械学習(AI)が有名ですが、Webアプリケーションなどにも使用されます。
Contents
Pythonで出来ること
・機械学習
・データ分析
・Web開発
あまり知られていませんがWeb開発にも使用できます。
上記は主要なもので、他にも色々なことが出来ます。
Pythonの特徴
実装するコード量は少なく、簡潔に書ける
変数宣言や中カッコの囲みもなく、必然的にコード量が減ります。
このあたりは実際に見てみた方が早いので、言葉での説明は割愛します。
誰が書いても同じようなコードになるという思想がある
同じことを複数の表現で出来るものを極力排除されています。
→Javaなどのswitch文はif文でも実現できる為存在しません。
Python自体の習得は比較的容易
文法などはさほど難しくなく、習得は他の言語に比べれば簡単です。
難しいのはPythonで出来ることを実現する為の方法
機械学習やWeb開発など、それを実現する為のライブラリやフレームワークが用意され、それらの使用方法が難しいです。
さらにこれらの周辺知識も必要となります。
モノにより差はありますが、何も知らない状態ならば独学は少々厳しいのではないかと思います。
Pythonの系統
現在は二つの系統が使用されています。
系統 | 概要 |
---|---|
2.x系 | まだまだ多く使用されていますが、これ以上アップデートされないことが宣言されており、サポートも終了されます。 |
3.x系 | 今後はこちらの情報を仕入れ、学習していくのがいいでしょう。 |
双方での互換はありません。